2012年1月25日水曜日

アカ?シロ?


昨日はアオダモ、シロダモという似たような名前の樹木について書いた。

今日はその続編とでもいえば良いだろうか。

所は甲州街道。
車がひっきりなしに通る主要幹線のひとつである。

交通量が多いということは、それだけ排気ガスにもあてられて植物の生育環境としてはかなり厳しい場所である。

そんなことは意に介さず元気に育つのがいわゆる雑草の類である。

たとえばシロザ Chenopodium album (アカザ科)もそのひとつである。

英国でも一般的な雑草で、ちょうど植物の学名の授業で先生が
「これは食えるのデス」
といって地面にはえていたシロザをおもむろに口に放りこんだのを見て
「なんてワイルドなんだ、カッチョええっ」
とシビれたことを思い出す。

冷静に考えれば、シロザが食べられるってのもそんなに不思議ではない。
ホウレンソウ Spinacia oleracea もアカザ科の植物なのだ。
僕もワイルドな先生にならってシロザを食べたことがあるけど、今にして思えばホウレンソウっぽい味といえなくもない。

話がちょっと逸れた。

シロザに似た名前の植物があるんですな、実は。
その名もアカザ Chenopodium album var centrorubrum というもの。

昨日のアオダモとシロダモはモクセイ科とクスノキ科で似ても似つかない間柄だったが、
シロザもアカザも同じアカザ科だし、学名も Chenopodium album ということころまでは一緒。

var というのは variety すなわち変種ってことなのでアカザもシロザもほぼ同じと言ってもいいだろう。

ややこしいのはアカザ科のアカザとアカザ科のシロザがあるってこと。

「はいっ、僕はアカザ科のアカザです!!」
「はいっ、わたしはシロザ科、いえ、アカザ科のシロザです!!」
なーんてね。

アカなのかシロなのかハッキリしろ(白)と言いたい。

 

0 件のコメント: