
青いバラというのが世に出るようになったが、その青さは一体どのくらい青いかといえばちょっと疑問が残る。
植物の中で青い花といってすぐに頭に浮かぶのはデルフィニウム Delphinium ヤグルマギク Centaurea cyanus アジサイ Hydrangea ツユクサ Commelina communis セアノサス Ceanothus あたりで、忘れちゃいけないのがこのネモフィラだと思う。
青いっていってもかなり紫っぽい青が多いので、そういう意味ではこの青さは貴重だと思う。
英語名も Baby blue eyes という可愛くも気の利いた名前がついている。
日本でネモフィラを有名にしたのは ひたち海浜公園 かもしれない。
なんていったってここには400万本ものネモフィラがカーペットのように広がっているとういうのだからそれは壮観に違いない。
行ってみたいが、ちょっと遠い・・・。
2 件のコメント:
私は青い花が大好きです。
ネモフィラ・ヤグルマソウ・デルフィニウムのような透明感のあるブルーは何とも爽やかです。ネモフィラが一面に咲き春風にヒラヒラ揺れてるところが見たいです♪
ひたち海浜公園の周りはこの時期渋滞しています。電車とバスのほうが無難ですよww
コメントを投稿