こぼれんばかりのナスタチウム
とあるお宅の花壇が凄かった。
遠目にも目立つオレンジ色の花がまさにこぼれんばかりに咲いていた。
これはナスタチウム、別名キンレンカ。
それにしてもよくぞここまで大きく育ったものだ。
ナスタチウムは一年草なので、毎年リセットされて、タネから育ち、年内にその命を終えるのだ。
宿根草と異なり年々株が大きくなっていくなんてことはない。
そんな一年草のナスタチウムがここまで大きくなるとはいかに?
もちろん一株ではないだろう。
恐らく昨年のナスタチウムのこぼれダネが春先から育っていってこんな風になったんだと思われる。
独特の匂いがあって、好みの分かれるところだけど、ナスタチウムは葉も花も食べられるいわゆるエディブルフラワーなのだ。
食べたこともあるけど、コショウのようなピリッとした辛さがある不思議な味。
これだけをムシャムシャとサラダのように食べようとは思わない。
何かのアクセント程度ならって感じ。
植木鉢ではここまで豪快に育たないので、地植えする醍醐味とはこんなところにあるんだろうなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿