実は街は植物で溢れている。彼らは色、カタチ、ニオイなどで「ここにいるよぉ」と静かなるメッセージを出している。そこには時として胸を打つドラマがあったりもする。そんなやもすると見過ごしてしまいそうな愛すべき彼らにあまり肩肘張らずにゆる~いカンジでスポットライトを当てる。日々の「あれ何だろう?」という好奇心に素直に向き合うブログ。
2020年7月7日火曜日
YouTube 開設のお知らせ
このたび YouTube で散歩と植物をテーマに動画を配信することにしました。
自粛期間にも気分転換のため散歩に出掛けた人も多いことでしょう。
散歩は「3密」にはなりませんし、マイペースで好きな時間に行うことができます。
散歩のときに少し植物に目を向けてあげることができれば、散歩がより楽しくなるのではないでしょうか。
山や植物園にわざわざ出掛けなくても、身近なところに植物はたくさんあります。
そんな植物のことをちょっと理解するだけで散歩もグンと豊かなものになるでしょうし、季節にも敏感になれると思います。
身近な自然の営みに感動できる感性がもてることは素晴らしいことです。
あまり難しいことは抜きにしてシンプルに身近な植物と仲良くなるためのヒントを発信したいと考えています。
それで親子や夫婦の会話が増え共通の話題が持てればなによりです。
これまで大人向け、子供向けなどの植物観察イベントを行ってきましたがそれを動画で再現するようなイメージ。
まさにこの花咲ブログを動画でお届けするということです。
私が実際に散歩に出掛けて気が付いた植物について気の向くままお話します。
しかしながら動画配信初心者ゆえ、あまり凝った編集もできないので基本的にはその場一発勝負。
往来の人目が気になって小声になったり、車や風の音に遮られたりするのもご愛嬌とご容赦ください。
少しづつ練度を上げていければ良いなと思いますが、まずは拙くても発信することが重要と考えました。
外出がままならない期間に園芸を始めた人も増えたと聞きます。
そこで散歩以外にも園芸の基本的なテクニックなどもご紹介しようと思います。
動画のサムネイルで赤色が「植物+散歩」、青色が「やさしい園芸講座」としてあります。
一編が1~3分程度ですので、ちょっとした隙間時間に楽しんでいただけると思います。
視聴された感想やアドバイスなどもいただければとても有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
花咲ジジイ
https://www.youtube.com/channel/UC3iRKx674RVi06SSPrUtJog
YouTube内で「花咲園芸総研」と検索すると動画にいきつけるはずです。
チャンネル登録もしていただけるといつでもどこでも見つけやすいと思います。
よろしくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿